カテゴリー別アーカイブ: 活版印刷アラカルト

【展示会】 IGAS 2015 (アイガス 国際印刷機材展)開催迫る

IGAS2015_poster-3◯ イベント名称

IGAS 2015 (アイガス 国際総合印刷機材展)
International Graphic Arts Show 2015

◯ 開催趣旨
IGAS 2015は、最新の印刷 ・ 紙工 ・ デジタルグラフィックス関連の機材 ・ 技術 ・ サービスを一堂に会した国際総合印刷機材展です。
最新技術や様々なソリューションを提案するとともに、印刷産業の未来を展望できる場です。
また、人材の国際交流を図り、印刷産業および関連産業の活性化と興隆に貢献します。
◯ 主  催
印刷機材団体協議会 (Japan Graphic Arts Suppliers Committee: JGASC)

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館401-2号室
一般社団法人 日本印刷産業機械工業会 内
◯ 開催期間
2015年09月11日[金]-16日[水]
◯ 開場時間
10:00-17:00
◯ 会   場
東京ビッグサイト 東館

〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1
──────────
アジアのというより、いまやひろくアセアン地域の、二年に一回の印刷の祭典<IGAS 2015>の開催が迫ってきた。 朗文堂にも各国からの問い合わせが増えている。
アセアン地域の印刷の祭典<IGAS>にたいし、世界規模の印刷の祭典としては<drupa  ドルッパ>が知られる。こちらは四年ごとに、ドイツのデュッセルドルフ・メッセ会場で開催されている。

すなわち印刷のオリンピックが<drupa>とすれば、アジア大会に相当するのが<IGAS>ということになる。 前回の<drupa 2012>は、2012年05月03日-16日に開催され、出展者数は52ヵ国1,971社、来場者数は138ヵ国から39万1000人の多くを数えたそうである。

かつて<JANPS2007><IGAS 2007>の両イベントに、朗文堂 アダナ・プレス倶楽部も、 Adana-21J 開発のパートナーであった小池製作所の展示コーナーの一隅に出展した。
このときの来場者は<JANPS2007>20,295人、<IGAS 2007>130,164人と記録されている。
その小池製作所は2008年に閉鎖され、e テクノロジーも、IT メディアも、アッというまに新鮮さを失い、メディア融合時代の印刷機器は混迷を深めている。わが国の印刷関連機器製造企業ならびに印刷企業はおおきな変換期にさしかかっている。

すなわち<IGAS>は、1991(平成03)年の出展社375社、来場者229,000人をピークとして減衰をかさね、前回の<IGAS 2013>では、出展社229社、来場者31,237人というさびしい現状にある【 過去のJANPS 】【 IGAS  過去の開催結果 】。
かつては肩をならべていた<drupa 2012>での、出展者数52ヵ国1,971社、来場者数138ヵ国から39万1000人と比較すると、ずいぶん勢いを失った感がある。
これはパソコンや携帯型電話機などの軽便メディアばかりに関心が移行し、情報産業を根底からささえる、わが国のモノづくりの現場の衰退をあらわしているような気がしてならない。

こんな時代の印刷機器の国際見本市である。急速に変革が進む業界に勢いと弾みを与えるために、新トレンドや新テクノロジーに期待する向きもあるがおそらく期待はできないであろう。したがって外国からのゲストの一部は、小社が出展しないことに失望する向きもある。
もはや活版印刷を、レトロ趣味や滅びの美学で観望したり、ニッチ産業などとはみなさない産業人が、ひとりわが国にとどまらず、アジア諸国でも増えてきたということかもしれない。

すなわち、小型活版印刷機の再開発の開始から、まもなく10年を迎えようとしている小社がおどろくほど、多くの若い経営者による印刷業者が、「新技術、ハイテク」の追求だけでなく、いちど印刷術の原点、ものづくりの技芸者・工芸者の立場にたち帰り、あらたな出発のときを迎えるときだと考える向きが急速に増加している。
それが<活版ルネサンス>である。おもしろい現象といえるかもしれない。
まずは<IGAS 2015 >の成功を祈りたい。
【 詳細情報 :  IGAS 2015 公式ホームページ

東京国立博物館・書道博物館 連携企画<趙之謙の書画と北魏の書> 終了しました。

20140717214438189_0002 20140717214438189_0001

東京国立博物館・書道博物館 連携企画
── 悲盦没後130年 ──

趙之謙の書画と北魏の書

【詳細:東京国立博物館  http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=623
【詳細:書道博物館     http://www.taitocity.net/taito/shodou/index.html

特別展『趙之謙の書画と北魏時代の書』―悲盦(ひあん)没後130年―が
09月28日[日]をもって
終了いたしました。すばらしい展覧会でしたね。

本2014年は中国清朝後期のひと、趙之謙(ちょう-しけん 1829-84)の没後130年にあたります。
趙之謙は会稽(浙江省紹興)の裕福な商家にうまれましたが、十代のころから家産がかたむいて貧困を余儀なくされました。それでも趙之謙は書画や篆刻で生計を立てながら勉学にはげみ、やがて結婚しました。妻は苦しい家計をやりくりし、なんとか幸せな家庭を築くかにみえました。

ところがこのころから、江西省に興ったキリスト教系の宗教結社による「太平天国の乱」が会稽にも波及し、紹興の自宅は焼失し、妻子も争乱の犠牲となりました。
家と家族をもろともに失った絶望の果てに、趙之謙はみずからの号を「悲盦 ヒアン ≒ 悲庵」とあらためました。ときに趙之謙34歳のときのことでした。

こののち趙之謙は趙家の再興をめざして科挙(高級官吏登用試験)に挑みました。挑戦すること再再にわたりましたが、ついに科挙及第の夢を果たせずにおわりました。
それでも北京での滞在中に数多くの金石キンセキ資料に接し、その研究に没頭しました。
なかでも北魏(鮮卑族王朝、398-556)の書に心酔して、のちに「北魏の書」と呼ばれるあたらしい書の表現を確立しました。

北魏の書に触発され、雄偉きわまりない書風を創出した趙之謙は、碑学派の中心的な人物として活躍し、清朝後期の碑学派は全盛期をむかえました。
この碑学派をおもくみる風潮は明治の日本の書壇にも継承され、趙之謙の独特な作風に影響をうけた書芸家は少なくありません。

いっぽう趙之謙はその後も科挙に挑戦していましたが、ついに高級官僚の途を断念して、44歳の時地方官僚として江西省に赴任し、政務に奔走しました。しかし積年の過労がたたり、数えて56歳でその生涯をとじました。
[書道博物館のフライヤーよりご紹介]

<西湖のほとりにある趙之謙を紀念する半隠亭と、復元された墓址> ──────────
中国浙江省杭州市
の西湖をめぐる堤のひとつに楊公堤がある。
楊公堤は明の正徳03年(1508)当時の杭州知事:楊孟瑛が、
西湖を浚渫した際にでた湖底の泥をもちいて築いたとされる。
2003年に大改修がなされて、並木の美しい散策路をそなえた二車線の道路になった。全長は3,228メートル。

趙之謙は赴任先の江西省で没したとされるが、墓地はこの西湖のほとり、丁家山山麓に設けられていたとされる。
小社スタッフが、趙之謙の書画と篆刻が好きだったために、2011年の中秋に西湖の趙之謙の墓地をたずねた。その折りの記録を紹介したい。

DSCN8047 DSCN8049 DSCN8050 DSCN8056 DSCN8055 DSCN8062DSCN8060杭州西湖の観光地図をみるなら、楊公堤の「三台雲水」のちかくであるが、多くの観光案内図にはこの半隠亭と趙之謙墓地の所在地は触れられていない。
丁家山とは、やまというより、所詮堤のなかのわずかな高台であり、道路の改修前には訪れることも困難な場所であったという。そのためにいつの間にか墓所は毀損されて、その正確な位置はわからなくなっていた。

それでも趙之謙の遺徳をしのぶひとがおおく、かつて墓地があったと伝承される高台に、あずまや風の「半隠亭」がもうけられ、そこからの西湖の眺望はすばらしい。
墓地は道路をはさんで斜め前方に簡素に再建されている。
碑学派の書芸家や篆刻家の一大拠点、杭州西湖にはふさわしい眺望である。
【URL:百度百科 趙之謙画像集 百度百科 趙之謙

<西湖余談> ────────
天下の名勝として知られる西湖には、北宋の詩人:蘇東坡ソトウバが築造したとされる「蘇堤」をはじめ、いくつかの人工堤防がある。
もっとも著名なのは東の断橋から錦帯橋を通って、西の平湖秋月まで、長さ1kmにわたって西湖を東西に分断する形で造られた堤防「白堤」であろう。

この堤は、当初は「白沙堤」と呼ばれ、宋の時代には「孤山路」とも呼ばれた。
堤防の上には外側(湖面側)
に桃、内側(湖岸側)に柳が植えられ、春になると桃の花の薄紅色と、柳の新緑とのコントラストが美しく、夏のかおりたつ蓮の花とともに、白堤を代表する景観として知られている。

中唐代の大詩人・白居易ハク-キョイ(あざな:楽天ラクテン 772-846)が杭州の刺史(長官)であった時、西湖の開拓と大規模な水利工事をおこしてして民に恩恵を与えたことから、後世のひとがその遺徳を忍んで、いつのころからか「白堤」と呼ばれるようになったという。
閑静な楊公堤とはことなり、「白堤」は四季をとわずいつもひとであふれている。

ついでながら……、杭州は人口880万の大都市でもあり、観光地の周辺は混雑のためもあってタクシーは不足がちである。
もし楊公堤の<趙之謙墓地>をたずねるのなら、わかいひとは湖畔の随所にある「有料レンタサイクル」を利用されるか、タクシーでいくなら現場で待機していてもらったほうが安心である。
いずれにしても案内板はすくなく、注意深くみていないと見落として通りすぎてしまうような景観である。

【 関連情報 : 活版 à la carte 十五夜のお月さま――月に叢雲ムラクモ、花に風といいますね。月餅と最中、Flea Market 蚤の市 】
DSCN7566 DSCN7532 DSCN7516 DSCN7588

朗文堂 アダナ・プレス倶楽部提供の動画 YouTube ご紹介

──────────── <新公開>
タイポグラフィ講演会 『中国の古典書物』増刷版 刊行記念講演会
講  師 : 林 昆 範 リン・クンファン
日  時 : 2014年07月02日[水]
『中国の古典書物』刊行記念講演会の筆書実演編をご紹介いたします。16:25

「東洋」を篆書・隷書・楷書・草書で書き分けています。また右起こし縦組みの中国古典­書物の基本原型となった竹簡による「簡冊」に、著名な唐詩「人面桃花」を隷書で書き上­げました。
【関連URL : http://www.robundo.com/robundo/blog/

◎ Viva la 活版 Viva 美唄  新編集 14:39

Viva la 活版-すばらしき活版。5年間4回にわたり開催された<活版凸凹フェスタ>にかえて、2013年07月北海道美唄市アルテ・ピアッツア美唄で開催された活版イベントの記録。
【関連URL : Viva la 活版 Viva 美唄 レポート01-12 活版アラカルト

◎ 卓上式小型活版印刷機 Adana-21J  の基本操作   3 : 41

朗文堂 アダナ・プレス倶楽部の企画・設計・製造・販売による、卓上式小型活版印刷機 Adana-21J は2008年-2014年03月まで販売され現在は後継機 Salama-21A となった。
【関連URL :  新機種登場 !!  アダナ式小型活版印刷機 Salama-21A 】

◎ 理想社 四六全判大型活版印刷機の稼働の勇姿 2 : 52

創業大正10年。本格書籍印刷をもっぱらとする理想社。その歴史の大半は活版印刷によって刻まれた。残念ながらこの大型機は2009年に稼動をとめ、オフセット印刷に移行した。
【関連URL : タイポグラフィ あのねのね*020 花筏 】

◎ 長瀬欄罫製作所 日本語モノタイプ & インテル鋳造機の稼動の記録 3 : 41

 小池製作所製造/ KMT自動活字鋳植機、金属インテル鋳造機などの記録。現在ではなかなか見ることができない。長瀬欄罫製作所は2011年12月30日をもって廃業した。
【関連URL : タイポグラファ群像*005 長瀬欄罫製作所/小池製作所を記録する 花筏 】

◎ 活字自家鋳造+書籍印刷所 豊文社の記録  7 : 31

東京都内で現在も稼動している数少ない書籍活版印刷所。同社は KMT自動活字鋳植機による活字のほかに、元社員が号数活字系を自家鋳造している。現状は定期印刷物で工場は手いっぱいだとされる。
【関連URL : 活版凸凹フェスタ*レポート13 アダナ・プレス倶楽部ニュース】

◎ Étude pour un caractère : Le Grandjean  3 : 52
http://youtu.be/N34ykGGIf3I
フランス国王ルイ14世の命により製作された「王のローマン体  Romain du Roi 」の銅版彫刻図版のリプリント。フィリップ・グランジャン(Philip­pe Grandjean)が活字父型を彫刻した。 寸法:46.5cm X 57.5cm 手すき紙に銅版印刷、活字版印刷 フランス国立印刷局刊行

【関連URL : フランス国立印刷所 王のローマン体 ローマン・ドゥ・ロワ アダナ・プレス倶楽部ニュース】

アダナ・プレス倶楽部会報誌 第25号完成・配布中です。

アダナ・プレス倶楽部の会報誌
『Adana Press Club NewsLetter Vol.25』(Summer 2014)を
刊行し、会員の皆さまへ配布中です。

会報誌25号

『Adana Press Club NewsLetter Vol.25』 (Summer 2014)
表紙使用活字 : 和文活字 : 12pt. 明朝体、   ルビ活字:6pt. 明朝体
                        欧文活字 : 12pt. ボドニ
図  版 : 罫線(波罫=ブル罫)、記号活字、約物活字

DSCN5149 DSCN5150 DSCN5178 DSCN5187
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 主な内容(目 次) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【イベント情報】 『欧文書体百花事典』普及版刊行記念連続講演会   
【イベント情報】 Viva la 活版 薩摩 dé GOANDO 開催決定!
           ──── 出展者・参加者募集のお知らせ
【新企画・新規商品のご案内】            
                        欧文活字「サンセリフ体」 ギル・サン活字大紹介
【連載 活字版印刷豆知識 25】
          中国の時代区分とそれぞれの時代を代表する活字書風
【連載 活版まんが】
           トンカツ ニンニク コンニャク & カッパンの巻き=ブル罫 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『Adana Press Club NewsLetter』の定期購読をご希望の方は、 会員登録 と年間登録費の納入をお願いします。
なお、毎号バックナンバーの在庫がございませんため、 会報誌の配布はお申込みの次号からとなります。

【講演会詳報】 河野三男さん、林 昆範さん、ふたつの講演会の模様を<活版アラカルト>にてご紹介。

『欧文書体百花事典』普及版 刊行記念特別連続講演会(全 6 回)
第 3 回  『 Robert Granjon 』
講   師 :  河野 三男
日  時 :  2014年06月22日[日] DSC07826 DSCN4547 DSC07641 DSC07725 DSC07556 アダナ新コラム2014年06月25日掲載  上掲バーナーをクリックすると当該ページにいけます。
本コーナーではスライドショーをお楽しみいただけます。

────────────
タイポグラフィ講演会 『中国の古典書物』増刷版 刊行記念講演会
講  師 : 林 昆 範 リン・クンファン
日  時 : 2014年07月02日[水]
DSCN4963 DSCN4990 DSCN5053 DSCN5132アダナ新コラム2014年07月03日掲載 上掲バーナーをクリックすると当該ページに飛ぶことができます。
本コーナーではスライドショーをお楽しみいただけます。

<日本の>教育漢字:畑、人名漢字:畠。中国では?

Web畑・畠<畑>
教育漢字 小学校三年配当。常用漢字。シフトJIS : 94A8
常読 : はた/はたけ
意読 : はた/はたけ

<畠>
人名漢字。シフトJIS : 94A9
意読 : はた/はたけ

教育漢字<畑>、人名漢字<畠>。これらの字は教育漢字、常用漢字、人名漢字などと<漢字>といっています。つまり一見漢字にみえますが、ふつうは<わが国でつくられた漢字を模した字 ≒ 国字>とされています。
では、漢民族の国、中国における<字  ≒ 漢字>として、<畑><畠>をはじめ、およそ1,500余字が存在するとされる<わが国でつくられた漢字を模した字 ≒ 国字>をどうみているのか、どう使用しているのか……。そして中国では<国字>はどういう意味をもっているのか。
その手がかりを「朗文堂タイポグラフィ・ブログロール 花筏」と、「活版アラカルト」の双方で近近探ります。お楽しみにお待ちください。

hanaikada_color アダナ新コラム

タイポグラフィ・ブログロール〈花筏〉 〈活版アラカルト〉再生・誕生しました。

hanaikada_color 《三週間ほどのお休みをいただきました。花筏-復活・再生いたしました》
例年のことながら、ことしの3-4月は年度末と新年度で慌ただしいものがありました。
とりわけアダナ・プレス倶楽部では、新機種・アダナ式小型活版印刷機 Salama-21A の投入があり、かててくわえて、消費税の値上げ対応作業などがかさなりました。

うれしいことに〈タイポグラフィ・ブログロール 花筏〉には、固定読者ともいえる愛読者がおられて、更新督促メールまでいただきました。ありがとうございました。
再開した〈花筏〉では、これまでの「平野富二と東京築地活版製造所関連記事」とあわせて、初紹介資料を中心に「宋朝体活字の源流:聚珍倣宋版と倣宋体活字」シリーズを掲載いたします。
聚珍倣宋版表紙 商標_聚珍倣宋印書局マーク再開第一弾は、知られているようで、知られていない宋朝体活字です。またわが国をはじめ、中国・台湾・香港などの新進気鋭のタイプデザイナーが熱く注目しているのが「宋朝体・聚珍倣宋版・仿宋体」活字であり、元朝体字様ともども、未開拓ですし、おおきな可能性を秘めています。
その源流をさぐり、その魅力の一端をご紹介いたします。

もちろん従来どおり、タイポグラフィをめぐる「よしなしごと」も、折りにふれて記述いたします。再開した〈タイポグラフィ・ブログロール 花筏〉をよろしくお願いいたします。
アダナ新コラム
《アダナ・プレス倶楽部のWebSiteに、新コーナー【活版アラカルト】ができました》
アダナ・プレス倶楽部のWebSiteに、ブログロール【 活版アラカルト à la carte 】が誕生いたしました。
「活版印刷と タイポグラフィの 気軽なひとしな」を記録いたします。
また、アダナ・プレス倶楽部会員の良き交流の場として、会員からご提供の情報を中心に、展覧会、イベント情報なども 【 活版アラカルト 】 コーナーでご紹介いたします。
奥信濃路DSCN3613 DSCN3664 DSCN3650 DSCN3677
タイポグラフィ・ブログロール 【 花筏 】 ともどもご愛読をお願いいたします。

アダナ・プレス倶楽部,新機種Salama-21A発売にあわせてWebSiteを更新。

《新コーナー、【活版アラカルト】ができました》
アダナ・プレス倶楽部のWebSiteに、ブログロール【 活版アラカルト à la carte 】が誕生いたしました。
「活版印刷と タイポグラフィの 気軽なひとしな」を記録いたします。
また、アダナ・プレス倶楽部会員の良き交流の場として、会員からご提供の情報を中心に、展覧会、イベント情報なども 【 活版アラカルト 】 コーナーでご紹介いたします。
タイポグラフィ・ブログロール 【 花筏 】 ともどもご愛読ください。
アダナ新コラムhanaikada_color《アダナ・プレス倶楽部,新機種Salama-21A発売にあわせてWebSiteを更新しました》
朗文堂 アダナ・プレス倶楽部では、2014年04月01日より、新機種、アダナ式小型活版印刷機Salama-21Aの発売を開始いたしました。

それにあわせまして、活版印刷関連の諸機材、諸資材のライン・アップをいっそう充実させて、価格も一部を変更いたしました。

今回の改変の最大の特徴は、
「モノ皆値上がりするこの時代、活版印刷機が購入しやすくなるってホント !?」
のスローガンのとおり、むしろお求めやすい価格への変更が中心です。
【製品のご紹介】ページ、「Salama-21Aのご紹介」、「キットのご紹介」をぜひご覧ください。
ブックマークやお気に入りにご登録されている皆さんは、更新ボタンをクリックされて、アダナ・プレス倶楽部の新布陣をぜひともご確認ください。