月別アーカイブ: 2012年5月

新宿私塾 Field Work +

 新宿私塾第20期 第7回講座
フィールド・ワーク 理想社で書籍製作をまなぶ
──
5月12日[土]、久しぶりの快晴・五月晴れであった。ツツジの花があちこちで満開の花をつけるなか、新宿私塾は教場をはなれて、新宿区改代町の公版書籍印刷所/理想社(田中宏明社長)においてフィールド・ワーク。

理想社さんは土曜休業であるが、おもに振りかえ出勤の土曜日を利用して、第1期生-今回の第20期生にまで、一貫してフィールド・ワークを受けいれていただいている。

ここで塾生諸君は、これまで学んできた名刺・カードなどの端物印刷:エフェメラの魅力とともに、三次元の印刷物、本格的な書籍の製造法に触れることになる。
講師は田中社長自らが担当。1921年(大正10)初代田中末吉によって牛込区柳町において「理想社組版所」からスタートした、同社の活字版印刷術を基礎とした歴史と、「理想社書体」へのあついおもいがかたられる。


 理想社における高度な組版術、そして柔軟かつ多様性をもった理想社ハウス・ルールの紹介のあと、実際の書籍としての組版術(Composition)、組みつけ・面つけ(Imposition)と、その効果的な利用法も伝授される。
あわせて実践的な書籍本文用印刷用紙選択の秘訣もかたられる。タイポグラフィが、平面構成から、三次元の書物への、華麗なる変貌をみせる瞬間である。
その講義はたっぷり2時間にわたり、ついで2班にわかれて、組版現場、整版現場、印刷現場の工場見学に出発。

おなじ「プリンター」といっても、机上の軽便な「プリンター」と違って、写真の三菱製作所「四六全判オフセット平版印刷機」の迫力は圧倒的である。それがまた何台も列んで、ミクロン単位の厳格な精度管理のもとに「印刷 Printing」がなされる景観に、塾生諸君はいささか圧倒される。
ところがそこは意欲的な新宿私塾の諸君のこと、「版替え」のわずかな時間を利用して、引率の田中社長と小林工場長の許可をいただきながら、大型印刷機に触れるチャンスを逃さないのはさすがであった。

午後1時から開始された「新宿私塾/理想社フィールド・ワーク」は、陽もやや傾いた4時半に終了。
新宿私塾20期の講座も第7回目を迎え、塾生同士もすっかり打ち解け、同じ目的意識を確認しあった仲になったようです。
このあと改代町・水道町・新小川町といった「印刷団地」をのんびり散策・見学しながら、塾生諸君は飯田橋駅のちかくで、楽しい懇親会(会費制飲み会)を開いて、8時30分近くまで盛りあがったようです。

ON-LINE BOOK SHOP SPREAD

造形者の皆さまへ

造形活動の第一線にいらっしゃる皆さまに
朗文堂ブック・コスミイクのあたらしいお取り引き先
ON-LINE BOOK SHOP  SPREAD
様をご紹介いたします。
http://page-spread.com/?p=4760

オンライン・ブックショップのなかでは「密林に蔽われた
大河社」が著名ですが、目的のカテゴリー、書物に到達
するまでには、鬱蒼と生い茂ったジャングルを、かき分け
かき分けしながら進むことになりがちです。

ご存知のように「SPREAD スプレッド」とは、おおきく拡げ
のばすことで「page spread」とは見開きページをあらわします。
SPREAD のショップでは、いたずらに
商品アイテムを増やすことはなく、おそらくこのページを
ご覧になっている皆さまなら、お気に入りの一冊の書物に
敏速に到達できることと存じます。
また書籍紹介も丁寧で美しく、ショップ・オーナー(日本人)
のつよいこだわりを感じさせます。 
──
ところで、上掲の写真は『japan japanese』の
龍安寺石庭の紹介 p.077 で
「スプレッド」Websiteからの転載です。
著者・製作者のヘルムート・シュミット氏は、タイポグラファ
ですので、活字の天地を逆さにした「ゲタ」をもちいて
みごとに活字版印刷術の「グリッド コンポジション」で
龍安寺石庭を描ききっています。

そして次ページの写真の片隅に登場して、まるで呪文のように
「fünf zwei drei zwei drei,  fuve two three two three,
五 二 三 二 三」とつぶやいています。
そして、テクストとして、以下のような深い洞察をしるしています。
──
『japan japanese』 p.106

 龍安寺

五 二 三 二 三
15
完全無欠
15 年
成人の歳
十五夜の月
15番目の月夜
満月

 1 つ目の石組み
5 個の対照的な岩の塊
聳え立ち
広く 高く 寄りかかるように
不安定
和らげるように
平穏を放射する
かろうじて
水面から 砂面から
浮遊する氷塊
……
龍安寺
空の庭
間の庭

近づいては来ない
近づくものは拒まない
1 度目は小さく
2 度目はざわめく
3 度目は

五 二

三 二 三

活版凸凹フェスタ2012

五月の薫風にのせて
五感を駆使した造形活動、参加型の活字版印刷の祭典
活版凸凹フェスタ 2012 は
たくさんのご来場者をお迎えして無事終了いたしました。
ご来場たまわりました皆さま、ありがとうございました。
出展者の皆さま、ご苦労さまでした。

来年も、活版凸凹フェスタ2013でお会いしましょう。
それまで、できることから 一歩 ずつ。

活版凸凹フェスタ2012

五月の連休は活版三昧!
上野・日展会館でお待ちしています。

5月3日から《活版凸凹フェスタ2012》がスタートします!
──
お天気にも恵まれそうです。
地下鉄ご利用者なら、千代田線根津駅から
JRご利用者でしたら、上野駅からのお散歩コースがお勧め。
最寄り駅の鶯谷駅北口は景観に若干の難があります。