《2012年12月22日[土]新宿私塾第21期生 懇親忘年会》
12月の声をきいたら、あちこちで新宿私塾修了生が、同期ごとに懇親会を兼ねた忘年会を開催しています。それぞれの期ごとに幹事が工夫して、安く、楽しく、お酒もたくさん呑める会場をさがしての開催です。
おおむね女性が幹事ですと、しゃれた、グルメ調の洋風の店になり、男性が幹事ですと、大衆居酒屋のようなところになるようです。
新宿私塾第21期生は現在履修中で、22日は希望者に向けて、特講「アドリアン・フルティガーの造形と、その応用展開」が実施されました。
当日は貴重なDVD画像を見て、たくさんの資料をかかえたまま、夕刻5時半にビックロの裏側にある「しゃぶしゃぶのお店」に駆けつけました。
ビルのなかにある、清潔でおしゃれなお店でした。お料理の中心は「スキヤキ風しゃぶしゃぶ」(写真:町田さん提供)。町田さんによると、
「しゃぶしゃぶは食べるのが忙しいし、美味しくてメンバーの写真を撮ることを忘れちゃった」
そうです。
────
ところで肉の鍋料理「しゃぶしゃぶ」の起源は意外にあたらしく、1952年(昭和27年)に大阪のスエヒロが、自店の料理として出すときに「しゃぶしゃぶ」と命名したもので、これがはじまりとされています。
同店では1955年(昭和30年)に「しゃぶしゃぶ」ではなく「肉のしゃぶしゃぶ」の名で商標登録をしています。ここでは「しゃぶしゃぶ」はひら仮名であらわされています。
台湾では「日式」というと日本風ということになりますが、台北のまちに写真のような「日式鍋料理 涮涮鍋」のお店がありました。同行していた 林昆範 さんによりますと、
「涮涮鍋は シュワンシュワン-グヮ といいます。みんなが日本の料理だと知っていますし、意味からいうと 涮鍋 でもでいいのですが、涮涮 シュワン シュワン と繰りかえすことで、スープのなかでサッサ、サッサと肉をゆする行為をうまくあらわしていますね。
台湾には似たような鍋料理に、蒙古族の 涮羊肉 シュワン-ヤン-ロウ, shuàn yáng ròu という、羊の肉の火鍋料理もありますから、蒙古族や女真族の料理が日本で変化したものかもしれません」
[説文解字風にまとめました]
許慎六書の法でいう会意を3回繰りかえした字。
「氵」は水(ここではスープ、だし汁)をあらわす。
「刷」はサッとこすり取るが原義。はく、清める、サッとなでてゴミを取りさる。する「印刷」
左側は「尸シリ+布ヌノ」の会意の字で、人が布でお尻の汚れを拭きとる意をしめす。
刷はそれに刀をくわえた字で、刀のような細長いもので、サッと汚れをこすりとる意。
────
宴たけなわ、お酒もだいぶまわったころ、チョイと意地悪な質問を。
「このコースターの裏に、スキヤキ を漢字で書いてください!」
「え~ぇ、スキヤキに漢字なんてあるんですか~?」
とワイワイガヤガヤやって、できたのが下の図版です。残念ながら全員アウト!
正解は下にあります。塾生の皆さん、後半戦も頑張りましょう!
牛・鶏肉などに、ネギ・焼き豆腐などを添えて、鉄鍋で煮焼きしたもの。
明治維新の前、まだ獣肉食が敬遠されていたころ、屋外で鋤スキの上に獣肉をのせ、焼いて食べたからとされる。また肉をすき身(薄切り)にしたからともいう。〔広辞苑〕