タグ別アーカイブ: 中村彝アトリエ記念館

【夏のゆうべのそぞろ歩き】 落合記念館散策/林芙美子記念館・佐伯祐三アトリエ記念館・中村 彝アトリエ記念館

http://www.regasu-shinjuku.or.jp/regasu/wp-content/uploads/2010/03/leaf0254

20150721213843211_0001

20150721213843211_0002【 詳細情報 : 林芙美子記念館URL / 林芙美子記念館フライヤーPDF  hayashi-humiko 4.67MB 】

東京新宿区の西部、落合地区に、新宿区がもうけた小説家:林芙美子(1903-1951)、洋画家:佐伯祐三(1898-1928)、洋画家:中村彝(ツネ 1887-1924)の三つの記念館がある。
林芙美子記念館 > TEL:03-5996-9207
佐伯祐三アトリエ記念館 > TEL:03-5988-0091
中村 彝 ツネ アトリエ記念館 >  TEL:03-5906-5671
これらの新宿区立の記念館をたどると、<新宿もまんざらではないな>というおもいにかられる。
炎暑をさけてのそぞろ歩きにはほどよい距離にあるので、夏の涼をもとめての散策に、まず<林芙美子記念館>からおすすめしたい。最上部のロゴタイプと最下部の「花ごよみ」の画像は、同館URLから拝借した。

──────────
この<林芙美子記念館>の建物は、『放浪記』、『浮雲』などの代表作で知られる、作家・林芙美子が、1941年(昭和16)8月から1951年(昭和26)6月28日にその生涯を閉じるまで住んでいた家です。
1922年(大正11)に上京して以来、多くの苦労をしてきた芙美子は、1930年(昭和5)に落合の地に移り住み、1939年(昭和14)12月にこの土地を購入し、新居を建設しはじめました。

新居の建設当時には建坪の制限があったため、芙美子名義の生活棟と、画家であった夫・緑敏名義のアトリエ棟をそれぞれ建て、その後すぐにつなぎ合わせました。
芙美子は新居の建設のため、建築について勉強をし、設計者や大工を連れて京都の民家を見学に行ったり、材木を見に行くなど、その思い入れは格別でした。
このため、山口文象設計によるこの家は、数寄屋造りのこまやかさが感じられる京風の特色と、芙美子らしい民家風のおおらかさをあわせもち、落ち着きのある住まいになっています。
芙美子は客間よりも茶の間や風呂や厠や台所に十二分に金をかけるように考え、そのこだわりはこの家のあちらこちらに見ることができます。
[下掲写真:林芙美子記念館「花ごよみ」より。同館庭園には四季折折の艸花が咲きます]


芙美子忌の献花

クチナシ

ビョウヤナギ

ガクアジサイ

シモツケソウ

カノコユリ

タカサゴユリ

──────────
佐伯祐三アトリエ記念館 TEL:03-5988-0091
20150724132414871_0001 20150724132414871_0002【詳細情報:佐伯祐三アトリエ記念館 / 同館フライヤーPDF saeki-yuuzou  4.30MB 】
──────────
中村 彝 ツネ アトリエ記念館  TEL:03-5906-5671
20150724132414871_0003 20150724132414871_0004 【詳細情報:中村 彝 アトリエ記念館 / 同館フライヤーPDF nakamura-tune  3.70MB 】