【公演】国立能楽堂 2018年五月公演案内 & 解説/水掛聟-みずかけむこ-、放下僧-ほうかぞう-  

H3005_noh_omoteH3005_noh_ura

国立能楽堂
2018年五月
◯ 5月9日の定例公演は、能「放下僧」です。

父の敵を狙う兄弟は放下(僧姿の芸人)に扮して敵に近づき、禅問答や歌舞を見せて隙を狙い、復讐を遂げます。
曲舞(くせまい)・羯鼓(かっこ)など様々な中世の芸能も見所です。

◯ 5月12日の普及公演は、能「俊寛」です。
平清盛失脚を狙う陰謀が発覚し、鬼界島に流された俊寛僧都たちのもとに赦免状が届けられます。
しかし、そこには俊寛の名だけがありません。
一人残される俊寛の、壮絶な絶望と孤独が描かれます。

◯ 5月18日の定例公演は、能「杜若」です。
在原業平が詠んだ和歌で知られる杜若の名所・三河国(現在の愛知県)八橋。
旅の僧の前に杜若の精が現れ、『伊勢物語』の世界を語り、業平や二条后の形見を身に付けて舞を舞います。

◯ 5月25日の狂言の会は、「家・世代を越えて」がテーマです。
狂言は、家ごとの出演者での上演が中心ですが、他の家の出演者との共演で普段とは異なる魅力をお楽しみいただきます。
重鎮に中堅・若手が挑む配役にもご注目ください。

Discover_N&K_P1-4_1030+Discover_N&K_P2-3_1030◯ 5月30日は、外国人のための能楽鑑賞教室 Discover NOH & KYOGEN です。
外国の方が能・狂言に触れる絶好の機会です。
冒頭に英語による解説が付き、狂言「盆山」と、能「船弁慶」を上演します。
座席の字幕表示システムは、英語・中国語・韓国語・日本語の4チャンネル。
また、英語・中国語・韓国語・スペイン語・フランス語・日本語による無料解説書もあります。
皆さまお誘い合わせのうえお越しください。
──────────
◆5月公演 4月9日(月)より前売開始!

【詳細: 国立能楽堂 】 

★     ★     ★

国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】より
親子の争いと兄弟の敵討ち(5月9日定例公演)

新年度を迎えて東京の桜はあっという間に散ってしまいました。来る5月は田植えの季節、水をいっぱいに湛えた田を見るのは本当に清々しいものです。

[水掛聟-みずかけむこ-]
さて、狂言には農業を扱った作品がいくつかあります。その代表作が今回上演する「水掛聟」です。この狂言には親子が登場します。親子といっても聟(むこ)と舅、義理の親子です。
この二人、それぞれ隣り合った別の田を耕作していて、日照り続きの頃、自分の田に水があるかどうか心配で見回りをします。すると隣の田には水があって自分の田に水がない。どうもお互い土を盛って「我田引水」、水を独り占めしているようです。
鉢合わせした二人は論争になり、ついには水の掛け合い、泥の塗り合いとなります。この騒動を聞きつけた妻(娘)が飛び出すものの、夫と親との板挟み、さてどちらの味方になるでしょうか。
実際こんなこともあっただろうという水論争、生活が掛かっていますから本当は深刻なはずですが、狂言ではあくまで明るく楽しい親子喧嘩、結末の後味も良く理屈抜きに誰もが楽しめる名作となっています。

国立能楽堂五月「能之図」(国立能楽堂蔵)より「放下僧」

[放下僧-ほうかぞう-]
一方、同時上演の能「放下僧」は、まさしく命が掛かった敵討ちを描いた作品です。
口論の末に父の左衛門を利根信俊に殺された牧野小次郎は、ともに敵討ちをしようと禅門に出家していた兄を訪ねます。弟の説得によって兄も敵討ちを決意し、禅を好む利根に近づこうと二人は「放下」という芸能者(兄は僧形、弟は俗体)に変装します。
近頃夢見が悪い利根は瀬戸の三島(現在の神奈川県の瀬戸神社)に参詣すると、そこで二人の放下に出会います。この二人こそ小次郎とその兄、二人は利根の好む禅問答で機会を窺いますが果たせず、次いで曲舞、羯鼓、小歌節と芸尽しによって利根の油断を誘います。ついに利根の隙に乗じて敵を討つことに成功、二人は名を末代に残します。
問答形式による緊迫感溢れる言葉の応酬、敵を狙いつつ舞う芸能の数々、見どころいっぱいの能です。シテの兄のみならずツレの小次郎、ワキの利根信俊、アイの従者、登場人物それぞれが大活躍する物語が能のイメージをきっと変えてくれるでしょう。

親と子の争い、兄と弟の苦難の敵討ち、家族をめぐる能と狂言を是非ご覧ください。