活版讃歌イベント{Viva la 活版 Letʼs 豪農の館}Ⅸ 春田ゆかり会員カメラで北方文化博物館と大呂菴を点描紹介

新潟市の北方文化博物館/豪農の館内「吉ヶ原民家」を主会場として開催された活版礼讃イベント{ Viva la 活版 Letʼs 豪農の館 }の展示報告第二弾。
アダナ・プレス倶楽部会員、タイポグラフィ学会会員の春田ゆかりさんの写真を紹介した。出展者の皆さま、スタッフ、多くの活版印刷実践者の皆さまから多くのご支援をいただいた。ふかくお礼を申し述べたい。

Viva la 活版 Letʼs 豪農の館
{詳細  活版 à la carte

record豪農02
02-1-46979 02-2-46975 02-7-47002 02-8-47003 04-1-46889-2 05-1-46865

投稿 

版画から活版印刷まで。多彩な活動を展開されている{リン版画工房}のクリスマスカード

湘南藤沢の{リン版画工房}さんからすてきなクリスマスカードが到着。ふたつ折りカードは活版印刷で、多彩なオーナメント、装飾罫、スクリプト体活字が効果的です。貼付されたスノードームの木口 こぐち 木版画が、この工房ならではの魅力をさらに発揮しています。リン版画工房では、版画制作、版画教室{銅版画・木口木版画・リトグラフ・ガリ版など}、出張版画講座、出版、プレス機販売。ツバメ活版堂という名の活版印刷部門も併設されて活躍されています。
リン版画工房 facebook

20151219124527834_0001リン版画工房木口木版

投稿 

{文字壹凜}九〇投稿に到達。ひとの集まりでタブレット、スマホなどでウェブ確認。多様なブラウザ上で崩れ多発落ち込む

> いまタイポグラフィ学会忘年会延長戦のさなか。☆管理人千星/お疲れさま。> 当面数字や約物が、あっち向いてホイ、こっち向いてホイとの闘い。読者の寛容が救いながら援助要請。☆なかなか制御が困難。いくつか調整。Letʼsのsの回転問題をアポストロフィを直接記述(ʼ)にして解消。ダッシュ後の数字回転の問題を数字にタグを記述して解消。ただタイトルの部分にはHTMLタグ記述ができないため修整は困難。Ti2の2乗を直接記述(²)にして解消。

投稿 

ドイツの友人/Baumann & Baumann より時候のご挨拶。 一字のちがいで意味を失う左右対立の無意味さを改めて問う

バウマン&バウマン」時候の挨拶。独語では「rects 右  links 左」。頭文字を入れかえると lects  rinks{ひぎ―みだり}。ことばは意味をうしなう。左右対立にうつつを抜かすときではない。ふたりのことはこのウェブに紹介はなく一九九九年「バウマン&バウマンとわたしたち」『文字百景  六五』に記録がある。『文字百景・文字壹凜』とも題字製作は美登英利さん。共通の友人・西野洋は10月24日黄泉のひととなった。
{ 文字百景六五 PDF  9.24MB }

バウマン&バウマン 20151218134037143_0001 20151218132538693_0001

投稿 

活版讃歌イベント{Viva la 活版 Letʼs 豪農の館}Ⅷ 栃木香織会員カメラを中心に展示作品を紹介

新潟市の北方文化博物館/豪農の館内「吉ヶ原民家」を会場として開催された活版礼讃イベント{Viva la 活版 Letʼs 豪農の館}の展示報告をようやく{活版 à la carte}に紹介できた。出展者の皆さま、スタッフと、多くの活版印刷実践者の皆さまからご支援をいただいた。報告が遅延したことをここにふかくお詫び申しあげたい。
◯ Viva la 活版 Letʼs 豪農の館
展示 期間 2015年10月10日―12
{詳細  活版 à la carte

record豪農0220151011viva_0006 20151011viva_0003 20151011viva_0013 20151011viva_0128 

投稿 

朗文堂 アダナ・プレス倶楽部歳末恒例 手づくり『餅 と 餃子 の 忘年会』一二月一二日なごやかに盛大に開催 

小社内の手狭な会場で続けていた「餅と餃子の忘年会」はすっかり手狭となった。どこか庶民的な飲食店での開催も可能とおもえるが、そこは身体性のある物づくりをおもくみるアダナ・プレス倶楽部のこと、活版印刷も調理もともに造形活動と見ているから騒ぎになる。今年は  「 レンタルキッチンスペース Patia 」を借りての開催となった。
◯ 朗文堂 アダナ・プレス倶楽部 手づくり『餅 と 餃子 の 忘年会』
【 詳細  活版 à la carte

DSCN5815 DSCN5812 DSCN5829 DSCN5838 DSCN5826 DSCN5816

投稿 

【根津美術館】 コレクション展 物語をえがく 王朝文学からお伽草子まで 2015年11月14日(土)―12月23日(水・祝)

物語はふるくから絵に描かれ楽しまれた。源氏物語も成立後まもなく絵に描かれはじめたと考えられている。中世まではもっぱら絵巻や冊子、色紙といった小画面に描かれた物語絵は、近世になると大画面の屏風にも描かれるようになり、物語が室内を彩った。本展では、伊勢や源氏の王朝文学から平家物語、曾我物語、西行物語、そして酒呑童子をはじめとするお伽草子まで、さまざまな物語を描いた多彩な形式の絵画作品を集めた。
根津美術館

img_exhibition_monogatari[1]

 

投稿 

嗚呼技術者! 円盤形インキディスクは背面主軸のため熱変形 ヒケ オチョコ との苦闘が。研磨まで終えた技術者の笑顔

アダナ・プレス倶楽部、小型活版印刷機 Salama シリーズは精密機械。Salama のインキはレバーを上下するごとに円形インキディスクが回転するセルフインキング方式。ディスクは高精度の鋳型製造。中央背面主軸の熱変形 オチョコ が頭痛の種。ついで工場用語で鏡面研磨。設計図どおりの寸法確保を要求。この作業を終えると、技術者は鏡面で安堵と満足の笑顔をみせる。こののちインキ着肉安定のため、残酷ながら特殊ヤスリで角度をきって粗め立てマット仕上げで完成。

IMG_0589 IMG_0590

投稿 

開催中! 『ドイツとウィーンからやってきた「黒い芸術」』展で、バート・プロヤン氏、カタ仮名濁音に独自の工夫

わが国の仮名の濁点 ゛、半濁点 ゜は書体製作で厄介。『文字壹凜』には書体設計者も訪問するので プロヤン氏の挑戦 を紹介。同氏はカタ仮名の濁音を ウムラウト Umlaut のようにとらえ、対象文字上部に記号として付与。半濁音・ひら仮名にはおよばない。◎これを両仮名の濁音・半濁音まで進展させたら面白い。ただ「文字壹凜」は縦書き。このとき先祖帰り、右脇に圏点のように振るのも一案。変革は挑戦から。URLは「プ・ブ」がまま判別できない(既出)。

20151113134508133_0002

20151113134508133_0001

中村活字 × バート・プロヤン 東京・銀座2丁目13番地7号 03 3541 6563

投稿 

【世田谷美術館分館 清川泰次記念ギャラリー】 清川泰次の生活デザイン/2015年12月19日―2016年03月21日

抽象表現を追い求めつづけた清川泰次(一九一九―二〇〇〇)。
その創作活動は一九八〇年代にはいると、絵画にとどまらず、立体作品や生活デザイン全般にひろがりをみせた。
清川泰次がプロデュースしたオリジナルデザインのグッズをはじめ、自ら絵付けした益子焼の食器類などを展示。生活を豊かにする様々な創作活動を、立体作品や絵画作品とともに紹介。

清川泰次記念ギャラリー

20151212170042620_0003 20151212170042620_0004

投稿 

【世田美術館】 福留麻里ソロダンス{そこで眠る、これを起こす、ここに起こされる}一二月二二(火)・二三(水・祝)日

福留 麻里  PDF 】
ある日の公園で/子供たちは駆け回る/若者は太鼓の練習をする/大人は木陰で昼寝する/老人は座って何かを眺めている/長い長い時間/眠っている大昔の祭礼のあと、道具たち/大きな土の盛り上がり/その土が呼吸する横を歩く/この場所での焚き火は禁止されている
◯ 会場 世田谷美術館エントランス・ホール
◯ 構成・振り付け・出演 福留麻里
世田谷美術館

20151212170042620_0001 20151212170042620_0002

投稿 

美登英利さん、連夜の痛飲で師走歳末知らず。なれど花の画帖カレンダーで苦戦中。三月辛夷、四月は泰山木か櫻はいかが

美登英利さんメール】 カレンダーは一二ヵ月分が揃わず苦戦中です(笑)。まあ売りものではないので、その月に間に合う感じでゆっくり進行。前の「吾亦紅」で新シリーズを試作――どうやら一月山茶花、二月梅、五月菖蒲は完成したらしい。「吾亦紅 われもこう」は数年前に進呈した愚作の詩がもとか。
こちらものんびりしたもので美登英利著作紹介を忘れていた。『 書林 美登英利作品集 』(A四判変形、百ページ、三八〇〇円+税、朗文堂)ご愛読を。

200907shorin_cover[1]uushinkan-shorin-newsjpg[1]uu 美登英利Auu 美登英利Buu

投稿 

ご愛読感謝いたし〼 『 VIVA !! カッパン 』 が流通在庫をもちましてしばらくのあいだ品切れとなります

◯ 書 名  VIVA !! カッパン
実践者向け活版印刷入門書『 VIVA !! カッパン 』は現在の流通在庫をもちましてしばらくのあいだ品切れとなります。ここにご報告いたしますとともに、ご愛読にふかく感謝申しあげます。
本書は改定増補版の刊行を予定しておりますが、その間ほんの一部に汚損のある数十部を特売価格で限定直販いたします。ご希望のかたは小社 宛直接お申し込みを。書店出荷はございません為念。

ヴィバ活版uu

投稿 

師走歳末忘年会まっ盛り 赤提灯にさそわれた呑み屋に掲出されている「判じ物」。右はお馴染みかも。左はちょっと?

「判じ物」のほとんどはなぞなぞとしゃれ。赤提灯の居酒屋でとき〴〵目にする右掲のことばは「商いますます繁盛」と詠む。「春夏冬」で「秋がない=商い」、「二升」で「升升=ますます」、「五合」で「半升=繁盛」ということ。
左掲のことばは右をひと捻りしたもの。しゃれで詠むが尺貫法が廃れた現代ではやや難解かも。ただ「一斗は五升の倍」を知れば、以下は右におなじいずれにしてもこんな「判じ物」で考えこんで、呑みすぎには注意が肝心なこのごろ。

春夏冬01uu

 

 

投稿 

お正月が近づいた。台湾の縁起物 柿+橘+猪=開運臻寶シンポウ 諸事大吉にみる 文と寓意 ブタちゃんはめでたいのである

【豚 ≒ 猪】(花筏 既出)中国・台湾では豚は猪。猪がなぜ珍重されるのかは中国形而学が織り込まれて興味深い。かつて中国高級官僚登用試験「科挙」の成績上位三名を「解元・会元・状元→大三元」として、唐代には玄奘三蔵ゆかりの大慈恩寺雁塔に名を刻し、それを「雁塔題名、金榜題名」と呼びきわめて名誉とされた。豚の蹄 ひづめ と題は中国音でともに「Ti²」で同音同声。かくして猪 ≒豚は秀才・天才をあらわしきわめて名誉かつ美味?とされるにいたった。

DSCN9535[1] DSCN9499[1] DSCN9492[1] DSCN9495[1]

投稿 

【新潟会員情報】 絵と版画製作 sketch & note 松尾和夏さん、紙漉サトウ工房 佐藤徹哉さん。開花報告に憐憫の情を

松尾和夏さんは { sketch & note }の活動と、子育てとアトリエ新築に挑まれるパワフル造形者。そのURLに{ 紙漉サトウ工房 佐藤徹哉 }の必見大量画像がある。おふたりには{Viva la 活版 Let's 豪農の館}でお世話になった。佐藤さんは楮・トロロアオイなどを自家栽培される本格紙漉士。寒風下の開花報告に哀れをおぼしめされ激励を。まもなく深い雪にうもれる長岡市郊外栃尾の写真を送付。新潟イベント写真三千枚に手をこまねくやつがれが此処にいる。

1c451c_36d32d1a8103478caf0e36a94631017f.jpg_srb_p_653_490_75_22_0.50_1.20_0[1] 2013年空中庭園在りし時のトロロアオイ 2015年12月05日鉢植えのトロロアオイ トロロアオイの根を叩いて潰す トロロアオイの寝。ネリと呼ばれる紙漉きにつかう粘液を採る 松尾佐藤01 松尾佐藤02

投稿 

【展覧会】 ニッポンのニッポン ヘルムート・シュミット-京都 dddギャラリー 一二月二二日(火)まで開催中

ニッポンのニッポン
ヘルムート・シュミット

まちが もみじに染まり、比叡おろしの寒風が吹きつのるまでのあいだ。京都の魅力が もっとも輝くこのよいときに、京都 ddd ギャラリーでヘルムート・シュミット {ニッポンのニッポン} 展が開催されています。おだやかな書物の森を散策するような好展示でした。夕まぐれときには照明効果も一層とか。
一部拙い写真ながら展示を点描紹介。

!cid_787B8BD3-8FF0-43FB-B4B4-BDDAFB5680FC

<ニッポンのニッポン>展 会場風景  写真提供:ニコール・シュミット

DSCN5620 DSCN5592 DSCN5594 DSCN5605 DSCN5614 DSCN5603 DSCN5598 DSCN5605

投稿 

まだ間に合いますか。ポストカード Postcard と クリスマス Christmas の欧文表記に関する注意点をソッと

{文字壹凜 一〇月二九日既出情報

Postcard はひと単語で表記を

クリスマスカード、年賀状の印刷が気になる追い込みの時期です。私製はがきの製作、印刷によって大量配布する際の注意点を、すべての造形者にわかりやすく解説(双方ともほぼ同一内容)。
朗文堂ニュース
アダナ・プレス倶楽部ニュース
これを読めば、これからは顧客に迷惑をかけず、自分も恥もかかなくて済む。

オックスフォード 研究社

投稿 

一二月三・四日、小型活版印刷機 Salama シリーズ三機種の撮影を実施 目下補整整理待、その寸暇を盗んで京阪出張の次第

撮影は{Fumikou  Photographer : 上野隆文、Designer : 栃木香織}のユニット。ふたりとも新宿私塾修了。栃木さんは活版カレッジも修了。今回はアシストにまわり「レフ担・手タレ代行」と大活躍。本番の撮影は二日間蛍光灯を消し真剣かつ長時間におよんだ。その補整・整理をまってカタログ、マニュアルづくりと作業が進行する。◎うれしいことに小型活版印刷機 Salama シリーズ三機種への問い合わせが激増。最終価格の発表をふくめ、もうしばし時間をいただきたい。

Salama-LP撮影uu DSCN5541 DSCN5542 DSCN5549

投稿 

大阪の大同印刷所・大西祐一郎さんを訪問。あらたな、強力な{活版}ルネサンスの拠点。今後東西相携え復興に邁進を念願

大阪の大同印刷所は一九三七年(昭和12)創業。UV印刷など特殊印刷に積極的にとり組む企業として知られまもなく創業八〇年を迎える名門印刷所。◎その三代目・大西祐一郎さんを訪問。大西さんは製紙会社に勤務ののち三代目を継承。二〇一〇年「なにわ活版研究所」を開設された。印刷へのつよいこだわりと愛情にあふれたかたで、時間のたつのもわすれてたのしい語らい、話し合い。
なにわ活版研究所  facebook

DSCN5652 DSCN5657 DSCN5660

投稿 

京都太秦広隆寺に弥勒菩薩像をたずねた。堀辰雄に触発され大黒屋に宿泊、しば〳〵たずねた奈良中宮寺菩薩半迦像を偲んだ

一二月五日(土)京都吉田山に居住する友人杉本昭生氏をさそい太秦うずまさ広隆寺にでかけた。太秦広隆寺は聖徳太子建立の日本七大寺のひとつ。渡来人とみられる秦氏 はたのうじ との深いつながりを持って創建。日本書紀は秦河勝 はたのかわかつ が聖徳太子から仏像を賜わり、それを本尊に広隆寺を建立とする。実際は秦氏持参の仏像でその逆か。
国宝・木造弥勒菩薩半跏像は堂宇をふくめて撮影禁止。ただ、とおつ國の、ふしぎな佛像にであったというのが実感。

木造弥勒菩薩半跏像 国宝・広隆寺蔵 ウィキペディアより

DSCN5626 DSCN5633 DSCN5638 DSCN5641 DSCN5644

投稿 

【Gallery Bar Kajima 展覧会】 二〇一五年わたしの今年のかたち展 12.7 Mon.― 29 Tue.

【 加島 牧史 】
すべては早くて 追いつけない/すべては早く動き、何をもみることができない/すべては早くて その動きの中で 本質的に静止することが含まれている/すべては早くて 誰も追いつくことができない/なのに早く追いつこうとして さらに早く走ろうとしている/すべては早くて追いつくことはできない


ああ、はや師走になってしまったよ

Gallery Bar Kajima

20151208000157821_0001 20151208000157821_0002

投稿 

すべての旅は一枚のエクセルプリントからはじまる。久しぶりの京阪出張で通販購入のお気に入り佃煮屋{舞昆}店舗を訪問

旅に出ると良くて前日、たいていは行きの車中や機内でスケジュールのエクセルプリントをノー学部から受けとる。今回もびっしりと予定が詰めこまれていた。最後は大阪市住之江区{舞昆御殿}。山国うまれゆえ鮮魚がすくなく佃煮が多かった。かつて大阪書店営業の際には天満の西日本書店前の佃煮がひいき。最近はノー学部が{舞昆御殿}からの取り寄せ昆布が、江戸モノにはないまったりした味でお気に入り。うれしかったのかめずらしく買い物袋を提げた写真。

DSCN5742 DSCN5744 DSCN5745

投稿 

【会員情報】 ミトグラフィコ・美登英利さん、のんびりカレンダーの試作中

【美登英利さんからのメール】
手漉き紙にカレンダーをプリントしてみました。
デザインは事務所を開設した二三年前と比べて、進化なしです。
mitografico
{文字壹凜}の題字製作者の美登英利さんは、飄逸でどこか浮世離れしたところのあるかた。師走の喧噪をよそに、どうやら、いまどき、のんびりとカレンダー試作中らしい。
 
美登英利カレンダー
 
投稿 

【展覧会】 ニッポンのニッポン ヘルムート・シュミット-京都 dddギャラリー 一二月二二日(火)まで開催中

ニッポンのニッポン
ヘルムート・シュミット

まちが もみじに染まり、そして比叡おろしの寒風が吹きつのるまでのあいだ。
京都の魅力が もっとも輝く、このよいときに、京都 ddd ギャラリーで
ヘルムート・シュミット {ニッポンのニッポン} 展が開催されています。
皆さまのご参観をおすすめいたします。

京都 ddd ギャラリー

<ニッポンのニッポン>展 会場風景 写真提供:ニコール・シュミット

投稿 

播種時を失しかわいそうなことをした/晩夏に咲くトロロアオイが初冬のいま、けなげに、可憐に、つぎ〴〵と開花中

咲きましたよ、ついに。空中花壇を改装工事で失ってからガーデニングの楽しみが半減。ことしは鉢から生えてきた有毒帰化植物イヌホウヅキトロロアオイと勘違いして八月上旬まで育てた。ノー学部に間違いを指摘され、お盆あけに取り置きの種子を密植状態で播いたが、いかんせん遅きに失した。それでも肥料・水遣りをかさねたら、蝶も蜂もこない一二月五日から花が咲きだした。仙台・埼玉・新潟・鹿児島にもトロロアオイ育成者が。これで皆さんに顔向けができる。

DSCN5426 DSCN5483 DSCN5484DSCN5749 DSCN5755DSCN5753

投稿 

【会員情報】 ぢやむ 活版小本の製作者/団塊世代真っ盛り杉本昭生さんと京都太秦広隆寺に弥勒菩薩像をたずねた

ひとり活版小本の製作を続けられている杉本昭生さん。やつがれとは久しぶり、大石ははじめてお会いした。燈台もと暗し、土地っ子でも太秦 うずまさ 広隆寺にいかれたことがないとのことで付近を散歩。とおつ國の、ふしぎな佛像にであったというのが実感。拝観はほどほどにして、近くの喫茶店で造形談義。団塊世代の杉本さん、いつの間にか小型本も三〇冊ちかくになり創作意欲益〻旺盛。新潟での{Viva la 活版 Let's 豪農の館}での人気作品であった。

活版小本
DSCN5643 DSCN5649

投稿 

わが国最古級の冊子型活字見本帳の口絵に描かれた社屋の図版は、木口木版を印刷版とし活版印刷機で印刷された/笹井祐子

一八七二年(明治五)東京に進出した平野富二が製造した活字見本帳、通称『活版様式』(欠損本、印刷図書館蔵、明治九)、『BOOK OF SPECIMENS  MOTOGI & HIRANO』(活版製造所平野富二、平野家蔵、明治一〇)には、門柱に「長崎新塾出張活版製造所」の表札があり、翌年一二月完成した煉瓦づくりの新社屋の図がのこる。この版式と印刷方式は不詳だったが日大藝術学部教授/笹井祐子氏により、版式は木口木版、印刷方式は活版印刷機使用と判断された。

長崎新塾出張活版製造所uu 小口・板目

投稿 

メキシコの切り絵/Papelpicado(パペルピカド)。お祭り大好メキシコでは万国旗のように連ねたり、カラフルな壁飾りにも

パペルピカドはメキシコ伝統の切り絵細工。中国の 剪紙 に似て、薄い型紙の下にパペルチーナと呼ばれるクレープペーパーをかさね、切り出してつくられる。ともかく陽気でお祭り好きなメキシコでは、万国旗のように連ねたり、壁飾りにも。カラフルで賑やかでかわいい。
彫刻家・奥村浩之氏 からいただいた。メキシコへ飄然ともどった同氏へのメッセージに、ガラ携で撮ったが失敗した。カラフルな画像はリンク先でご覧あれ。
パペルピカドとは? まとめ

笹井祐子さん02

DSCN5561 DSCN5564

投稿