フランシスコ・ザビエル来日470年」タグアーカイブ

【ことのは】キリスト教イエズス会宣教師|フランシスコ・ザビエル(1506-52)来日470年|

1549年8月15日(和旧暦 天文18年7月22日)、フランシスコ・ザビエルが来日した。
1534年のモンマルトルの誓いにより、イエズス会が創立。同会は当初から世界宣教をテーマとしていて、ザビエルはポルトガル領であったインドの西海岸ゴアへ派遣され、ここを拠点としてインド各地へ布教。のちにマラッカ海峡を通り、モルッカ諸島(スパイス諸島)へ、その帰り道、鹿児島出身のヤジロウと出会い、日本布教の重要性を悟ったとのこと。

ザビエル一行は1549年8月15日(和旧暦 天文18年7月22日)、現在の鹿児島市祇園之洲町に来着した。その三年ほどのち、1552年12月2日に中国の広東省にて布教中に病死。1622年に列聖され、遺骸はインド、ゴアのボム・ジーザス教会に安置。今でも10年に一度公開されているとのことである。
[ 参考:「日本の古本屋」メールマガジン ]

鹿児島市祇園之洲町に現存する、明治時代に建造され、戦災で焼失した聖堂を記念する遺構
Viva la 活版  薩摩 dé GOANDO 2014年11月1-3日 写真:サラマ・プレス倶楽部の皆さん

左)ヤジロウ Angero  中)ザヴィエル st Xavier    右)ベルナルド Bernardo

ヤジロウは人をあやめて海外に逃れていたとも、また難破漂流した鹿児島出身の漁民ともされている。そんなヤジロウ像は意外なことに「図書」を手にしている。ヤジロウは何語による、どんな複製方法による「図書」を手にしていたのだろう。
ザビエルの来日から30年後、おなじイエズス会の宣教師:アレッサンドロ・ヴァリニャーノらによって近世初期(16世紀末-17世紀初め)に日本を中心に刊行されたローマ字、あるいは漢字・仮名による印刷物「キリシタン版」は盛んに話題となるが、大航海時代にあって、イエズス会の創立者のひとりであったザビエルが、インド、日本、中国でなした伝道の詳細は詳らかにされていない。
[ 参考: 活版アラカルト Viva la 活版  薩摩 dé GOANDO まとめ

イエズス会とフランシスコ・ザビエル

続きを読む