アダナ・プレス倶楽部 2013年版年賀状製作の記録


★     ★     ★ 

アダナ・プレス倶楽部の年賀状は毎年、数ある欧文活字を、時代性によっていくつかのカテゴリーにわけ、それを歴史順に一書体づつ選択して制作しています。
ブラック・レター、ヴェネチアン・ローマン、オールド・ローマン、トランジショナル・ローマン、モダン・ローマンを経て、今年はエジプシャンの「クラレンドン」の登場です。

エジプシャンは別名スラブセリフ(Slab Serif)とも呼ばれる、板状の太いセリフをもった書体群です。
この書体が誕生したきっかけは、1798年からはじまったナポレオンのエジプト遠征に端を発し、ヨーロッパでは「東方への関心」とあわせて、熱狂的なエジプト・ブームが巻き起こりました。
そのブームにあやかって、たとえそれがエジプトとはまったく関連性が無いものであっても、さまざまなものや商品に「Egyptian──エジプトの」という名前が与えられていきました。

ちょうどその頃、活字書体の世界では、産業革命によって大量生産されるようになった商品を宣伝するために、誘目性の高いディスプレイ書体が求められていました。
そんな時代性を背景として登場した、この独特の太いセリフが特徴的な書体群は、当時の風潮と時勢から「エジプシャン」というカテゴリー名を授けられました。

今回はそのエジプシャンの書体群の中から、「クラレンドン」の活字書体を用いて組版・印刷をおこないました。

テキストは、フランスの詩人アルチュール・ランボオ(1854-1891)の詩集の英語訳から、「彼女はエジプトの踊り娘か?……」の一節を引用しました。
和訳は、中原中也の訳を参考にしながら翻訳しました。

魅惑的な踊り娘の図版は、パリの社交界の寵児であり、女性スパイの代名詞ともなった マタ・ハリ(1876-1914)の写真です。
今回は3色に分版したものを、線数の異なる亜鉛凸版にしてみました。


図版分色データ作成:松尾篤史さん
亜鉛凸版製版協力:真映社

通常の活版印刷では、写真版の線数は80-100線程度が印刷に適するといわれていますが、印刷用紙を写真版の再現にも適した用紙を選択して試し刷りの結果、175線でも予想以上に効果的な印刷ができましたので、本刷りには175線の亜鉛凸版を選択して印刷しました。

「印刷術」とは、同一の情報を、敏速かつ大量に複製するための手段ですが、実は印刷、とりわけ手動活版印刷機で一番難しいのが、印刷物のクォリティを同じように保つようにコントロールすることです。
インキの量や温度(気温はもちろん、印刷中の摩擦熱によってインキの固さやローラーの弾力、印刷版の状態などが変化します)などの影響によって、刻々と印刷物の仕上がりが異なってきます。
しかしその反面、インキの量や色味などを、実験的に微妙に、さまざまに変えて楽しむことができるのが、手動式活版印刷機で少量印刷をおこなう Adana-21J ユーザーのおおきな楽しみのひとつです。

3色重ね刷りだけでなく、2色だけのものも落ち着きのある印刷効果を得ました。

2版目は当初、金色のインキで刷る予定でしたが、金は印刷中と、ドライダウンしたときの印象がかなり異なるため、黄色でも試すことにしました。

当時の西洋人がイメージしたであろう東洋のエキゾチシズム(おそらくエジプトも東南アジアも、西洋人からみたら一緒くた)に想像を膨らませて、蛍光色も踊り娘のマタ・ハリには合うのではとおもい、いろいろと組み合わせを試してみました。
このようなさまざまな試みをかさね、2013年版のアダナ・プレス倶楽部の年賀状を作成いたしました。おたのしみいただけましたら幸いです。