渋沢史料館」タグアーカイブ

【展覧会】渋沢史料館|企画展 渋沢栄一と喜賓会 ― 明治時代のインバウンドー|’25年2月22日ー5月11日|開展壹个月

渋沢史料館
企画展
渋沢栄一と喜賓会 ―明治時代のインバウンド―
会  期  2025年2月22日[土]ー 5月11日[日] ▷ 開館カレンダー 
休  館  日  月曜日、祝日の翌平日(月曜日が祝日の場合は開館)
開館時間  10:00 - 17:00  * 最終入館は16:30
会  場  渋沢史料館    企画展示室
      〠 114-0024 東京都北区西ケ原2-16-1 飛鳥山公園内
入  館  料  一 般 300円、小 中 高 100円
後  援  株式会社帝国ホテル、万博学研究会     
主  催  公益財団法人渋沢栄一記念財団 渋沢史料館
────────────────────
渋沢栄一が力を注いだ外国人観光客誘致団体「喜賓会」の活動をご紹介します。
1893年(明治26)に創立した喜賓会(きひんかい/英語名 Welcome Society of Japan)は、外国人観光客誘致と、旅行者の支援を目的として活動した非営利の民間団体です。国際交流を重視する渋沢栄一は、創立から1914年(大正3)に解散するまで同会の活動に力を注ぎました。
喜賓会の活動は主に旅館・ホテルへの助言、通訳や旅行ガイドの監督奨励、見学先の調整、案内書や地図の発行など、近代的な旅行業のさきがけとも言えるものでした。
本企画展では、渋沢栄一がどのような思いで喜賓会の事業に尽力したのかを探ります。

< 展示構成 >
第1章 喜賓会の創立
第2章 喜賓会の活動
第3章 喜賓会が発行した旅行案内書
第4章 第五回内国勧業博覧会と喜賓会
第5章 喜賓会の解散

※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 渋沢栄一記念財団 渋沢史料館